Microsoft Defender for Endpointとは
Microsoft Defender for Endpoint(旧称Defender ATP)とは、クラウドベースのセキュリティ分析サービスです。
従来、Microsoft製のセキュリティソフトでは心許ないということで、トレンドマイクロやシマンテックといったサードパーティ製のセキュリティソフトを追加でインストールしていたケースが多く見受けられましたが、Defender for Endpointはマイクロソフトのファーストパーティとしての本気度を感じずにはいられないサービスとなっています。
Defender for Endpointの特徴
1)統合管理
2)脅威インテリジェンス
3)セキュリティスコア
4)EDR
1)統合管理
従来、Microsoft製セキュリティソフトの管理といえば、グループポリシーかIntuneで設定を管理することしかできませんでした。
Defender Security Centerでは、管理デバイスを統合管理することができます。クラウド上のダッシュボードに、ネットワーク全体から各端末の詳細に至るまでセキュリティ状況をグラフィカルに可視化することができます。
また、PCにウィルス感染の疑いがある場合には、管理画面からウィルススキャンを実行することもできます。
2)脅威インテリジェンス
Windows OSは10億台以上の端末にインストールされており、OSの世界シェアNo.1です。そのため、膨大なセキュリティ情報がMicrosoft社に集約されています。それらの膨大なセキュリティ情報をMicrosoftのセキュリティスペシャリストが24時間365日監視してDefender for Endpointに反映してくれるのです。
脅威インテリジェンス情報を提供しているサービスは他社にもありますが、このコストで利用でき、さらにスコア化してエンドユーザにもわかりやすく提供してくれるサービスは他にはありません。
3)セキュリティスコア
セキュリティ状況をスコア化する機能です。
ネットワーク全体の安全度を確認したり、各PCの安全度を確認するのに、とてもわかりやすく数値化してくれます。
当然、そのスコアの詳細情報も提供されますので、重要度・緊急度の高い項目から対応していくことで、セキュリティリスクを効率的に下げることが可能です。
また、スコア化する項目は、端末の脆弱性や設定ミスなど多岐に渡っており、Defender for Endpointが特定のカテゴリのみで威力を発揮するものではなく、システム・ネットワーク全体としてセキュリティレベルを向上させることが可能であることがわかります。
4)EDR
EDRとはEndpoint Detection and Responseの略で、エンドポイントの検知と対応という意味になります。
情報セキュリティに100%はあり得ません。
情報セキュリティに対する考え方は、攻撃を防御するだけではなく、被害が発生した際に、いかに早く・適切に対応できるかが求められるように変わってきています。
Defender for EndpointのEDR機能は、早期の検知と万が一被害に遭った際に迅速に原因調査と影響の範囲を把握することができます。
その他のメリット
Defender for Endpointは、Windows OSの標準コンポーネントとして提供されており、新たにソフトウェアを追加インストールする手間はありません。また、OSのアップデートと共にDefender for Endpointの機能も自動的に拡充されています。OSメーカーであるMicrosoftならではのメリットといえます。
関連コンテンツ
・Microsoft Defender for Endpointの使い方~その1~
・Microsoft Defender for Endpointの自動調査・自動修復
・Microsoft Defender for Endpoint脆弱性管理
・Microsoft Defender for Endpointの価格